11時2分から黙とうのサイレン吹鳴を行います。
議員定数についてのアンケート結果について
下松市議会では「議員定数調査特別委員会」を設置し、令和7年5月20日(火)~6月30日(月)の間、議員定数についてのアンケートを行いました。
おかげをもちまして425人の市民の皆さまから回答がありました。
ご協力に感謝申し上げます。
アンケート結果に併せて、7月9日(水)に行った市内各団体との意見交換の結果についてまとめたものを下松市議会HPにアップしていますので是非ご覧ください。
結果はこちら
→ https://www.city.kudamatsu.lg.jp/gikai/gikai/documents/anke-to.pdf
広島原爆投下の日に伴う黙とうの実施について(お知らせ)
8時15分から黙とうのサイレン吹鳴を行います。
毎月の試験放送の終了について(お知らせ)
以上で試験放送を終了します。
毎月の試験放送の実施について(お知らせ)
ただいまから試験放送を開始します。
ニセモノの警察官からの詐欺電話に注意!
下松市生活安全課からのお知らせです。
警察官をかたるうそ電話詐欺が県内全域で発生しています。
これらの電話は相手が「+」から始まる国際電話を利用してかけてくることが多くなっています。
☆固定電話については国際電話不取扱受付センターで手続きすることで国際電話の発信・着信を休止できます。
〇国際電話不取扱受付センター
電話 0120-210-364
(オペレーター案内 平日9:00~17:00 自動音声案内 平日・土日祝24時間)
webから https://www.kokusai-teishi.com/
※下松警察署でも申込を受け付けています。
☆携帯電話は機種・キャリアによって防犯対策やアプリが異なります。携帯キャリアや携帯ショップに防犯対策の確認をしてください。
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/217046.pdf
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/international-phone/
「クダ」コレ 星ふるまちのチャレンジショップ2025が開催されます!
下松市産業振興課からのお知らせです。
8月1日~8月21日に、#ゆめタウン下松 #プラグスマーケット伝え場 で、「クダ」コレ 星ふるまちのチャレンジショップ2025を開催します。魅力ある商品の展示販売のほか、ワークショップも開催いたしますので、ぜひお立ち寄りください。
詳しくは、下松市ホームページをご覧ください。
https://www.city.kudamatsu.lg.jp/sangyou/event/challengeshop2025.html
今年2回目 うそ電話詐欺 特別警戒警報発令中!
下松市生活安全課からのお知らせです。
★★息子や警察官をかたる詐欺に要注意★★
令和7年7月21日(月)から7月27日(日)までの7日間に、県内で7件のうそ電話詐欺被害が発生したため、7月28日(月)に「うそ電話詐欺特別警戒警報」が発令されました。
次のような言葉はうそ電話の可能性大!注意しましょう。
●「風邪をひいたので(いつもと)声が違う」
●「携帯電話が壊れたので別の電話を使っている」
●「株で儲けたが、税金を払わないと捕まってしまうのでお金を用意してほしい」
⇒お金を用意する前に息子本人、家族に電話し、電話をかけたか確認!
●「逮捕した犯人の共犯として、あなたを捜査している」
●「SNSのビデオ通話で取り調べを行う」
●「あなたに逮捕状が出ている」
⇒最寄りの警察署に相談または110番通報する!
https://x.com/YamaguchiPolice/status/1949726397939003719/photo/1
スズムシの無料配布について
下松市都市政策課公園緑化係からのお知らせです。
スズムシの無料配布について
下松市では、スズムシの鳴く情緒豊かなまちづくりを推進するため、毎年7月下旬頃、スズムシの無料配布を行っています。
配布日時:7月29日(火)10時~11時
場 所:市役所南側厚生棟1階(車庫)
注意事項:虫かごを持参ください。
問合せ先:都市政策課(0833-45-1857)
https://www.city.kudamatsu.lg.jp/toshiseibi/suzumushihaifu.html
はじめてのLINE教室
「はじめてのLINE教室」を開催します。
【日時と会場】
8月22日(金) 花岡公民館
8月26日(火) 久保公民館
8月27日(水) 中央公民館
時間はいずれも14:00~16:00
【定員】
各会場20名 ※10名に満たない場合は中止
【内容】
スマートフォンに触れながら、LINEの基本的な使い方や、下松市公式LINE、スマホ詐欺対策等について学ぶ。(スマートフォンは貸出機を使いますので、用意する必要はありません。)
【申込】
下記URLまたはお電話にて
https://logoform.jp/form/AcMw/1090921
デジタル推進課
☎0833-45-1806