2024年11月02日06時53分 発表
山口県中部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、02日08時00分まで有効です。
2024年11月02日06時53分 発表
山口県中部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、02日08時00分まで有効です。
2024年11月02日02時32分 発表
大雨(土砂災害)警報が発表されました。
【下松市】
大雨警報
雷注意報
強風注意報
波浪注意報
洪水注意報
土砂災害:警戒レベル3相当(高齢者の避難が必要とされる状況)
洪水 :警戒レベル2(避難行動の確認が必要とされる状況)
【土砂災害危険度】
2日未明 :注意報級
2日明け方 :警報級
2日朝 :警報級
2日昼前 :警報級
2日昼過ぎ :警報級
2日夕方 :警報級
2日夜のはじめ頃 :注意報級
2日夜遅く :注意報級未満
3日未明 :注意報級未満
特記事項:土砂災害警戒
【浸水害危険度】
2日未明 :注意報級
2日明け方 :注意報級
2日朝 :注意報級
2日昼前 :注意報級
2日昼過ぎ :注意報級
2日夕方 :注意報級未満
2日夜のはじめ頃 :注意報級未満
2日夜遅く :注意報級未満
3日未明 :注意報級未満
特記事項:浸水注意
【雨:最大雨量】
1時間 3時間
2日未明 :20ミリ 35ミリ
2日明け方 :25ミリ 35ミリ
2日朝 :45ミリ 60ミリ
2日昼前 :50ミリ 70ミリ
2日昼過ぎ :15ミリ 20ミリ
2日夕方 :‐ ‐
2日夜のはじめ頃 :‐ ‐
2日夜遅く :‐ ‐
3日未明 :‐ ‐
【雷危険度】
2日未明 :注意報級
2日明け方 :注意報級
2日朝 :注意報級
2日昼前 :注意報級
2日昼過ぎ :注意報級
2日夕方 :注意報級未満
2日夜のはじめ頃 :注意報級未満
2日夜遅く :注意報級未満
3日未明 :注意報級未満
付加事項:竜巻
【風危険度】
陸上
2日未明 :注意報級未満
2日明け方 :注意報級
2日朝 :注意報級
2日昼前 :注意報級
2日昼過ぎ :注意報級
2日夕方 :注意報級
2日夜のはじめ頃 :注意報級未満
2日夜遅く :注意報級未満
3日未明 :注意報級未満
海上
2日未明 :注意報級
2日明け方 :注意報級
2日朝 :注意報級
2日昼前 :注意報級
2日昼過ぎ :注意報級
2日夕方 :注意報級
2日夜のはじめ頃 :注意報級
2日夜遅く :注意報級
3日未明 :注意報級
以後も注意報級
【風:風向・最大風速】
陸上
2日未明 :東の風 6メートル
2日明け方 :南東の風 10メートル
2日朝 :南東の風 12メートル
2日昼前 :北の風 12メートル
2日昼過ぎ :北の風 10メートル
2日夕方 :北の風 10メートル
2日夜のはじめ頃 :北の風 6メートル
2日夜遅く :北東の風 4メートル
3日未明 :北東の風 3メートル
海上
2日未明 :南東の風 10メートル
2日明け方 :南の風 15メートル
2日朝 :南の風 18メートル
2日昼前 :北西の風 18メートル
2日昼過ぎ :北の風 12メートル
2日夕方 :北の風 12メートル
2日夜のはじめ頃 :北の風 10メートル
2日夜遅く :北の風 10メートル
3日未明 :北の風 10メートル
【波危険度】
2日未明 :注意報級
2日明け方 :注意報級
2日朝 :注意報級
2日昼前 :注意報級
2日昼過ぎ :注意報級
2日夕方 :注意報級
2日夜のはじめ頃 :注意報級未満
2日夜遅く :注意報級未満
3日未明 :注意報級未満
【波:最大波高】
2日未明 :1.5メートル
2日明け方 :1.5メートル
2日朝 :2メートル
2日昼前 :2メートル
2日昼過ぎ :1.5メートル
2日夕方 :1.5メートル
2日夜のはじめ頃 :‐
2日夜遅く :‐
3日未明 :‐
【洪水害危険度】
2日未明 :注意報級
2日明け方 :注意報級
2日朝 :注意報級
2日昼前 :注意報級
2日昼過ぎ :注意報級
2日夕方 :注意報級
2日夜のはじめ頃 :注意報級未満
2日夜遅く :注意報級未満
3日未明 :注意報級未満
下松市防災危機管理課からのお知らせです。
下記の日程にて、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた全国一斉緊急地震速報訓練が行われ、防災行政無線屋外スピーカーやしゅうなんFM(78.4MHz)などで訓練放送が流れます。
※くだまつメールや市公式X、LINE、HP、防災ラジオでも情報が配信されます。
実際に地震が発生した際に適切な行動を取り被害を軽減させるため、この機会に気象庁HPや「緊急地震速報訓練行動チェックシート」を活用して、緊急地震速報を見聞きした場合に取るべき行動を確認しましょう。
【訓練日時】
令和6年11月5日(火)午前10時頃
※気象状況などにより、急きょ中止する場合があります。
【気象庁HP】
https://www.data.jma.go.jp/eew/data/nc/koudou/koudou.html