下松市生活安全課からのお知らせです。
最近、県内で「不審者や知らない業者が自宅を訪問して心配です」といった相談が警察署に寄せられています。全国的に一般住宅を狙った強盗事件も発生しているため、「自分の家は大丈夫」と思い込まず、あなたと家族の命と財産を守るため、防犯対策を日ごろから心がけましょう。
・犯人は事前に情報を入手して強盗に入る家を決めます。必要以上の現金は自宅に保管せず、電話や訪問で、他人から在宅状況、家族の状況、資産状況を聞かれても答えないようにしましょう。
・侵入口は窓が多く、犯人は侵入に5分かかると諦めることが多いと言われています。防犯フィルムや補助鍵などの防犯グッズを使うことや、在宅時、短時間の外出、就寝時もすべての出入り口を窓に確実にカギをかけるなどの対策を行いましょう。
・犯人は防犯対策をしている家では犯行を諦めることがあります。センサーライトや防犯カメラを設置すれば、侵入しにくい家であることをアピールできます。
不審者を見かけたら、110番通報を!
「未分類」カテゴリーアーカイブ
『下松市平成の記録』が発売中です
下松市教育委員会生涯学習振興課からのお知らせです。
下松市の平成時代の歴史や出来事をまとめた『下松市平成の記録』が下記の場所にて販売中です。
本書は、市町合併協議など、市の発展に影響を与えた平成の時代の記録や記憶を次世代に残し、郷土に対する理解を深めることを目的に令和3年度から編さんが開始されました。
カラー写真や図表を多数活用し、多くの皆様に親しみを持って読んだいただけるようなデザインが特徴で、平成時代を振り返った自治体史としては県内初になります。是非お買い求めください。
『下松市平成の記録』
定 価:3,000円(税込)
販売場所:下松市役所5階 生涯学習振興課 窓口
下松中央公民館(ほしらんどくだまつ内)
※いずれも土・日・祝日を除く
※販売時間は8:30~17:15
規 格:A4判、全304ページ(カラー240ページ、モノクロ64ページ)
認知症サポーター養成講座に参加してみませんか?
認知症サポーター養成講座に参加してみませんか?
認知症サポーターは、認知症について正しく理解し、認知症の方や家族を温かく見守り、支援する「応援者」です。認知症の方を支えるだけでなく、活動を通して自分自身の認知症予防にも役立ちます。
【日時】
11月29日(水)10:00~11:00
【場所】
笠戸島公民館(大字笠戸島698番地)
【内容】
〇認知症についての基礎知識(約20分)
〇認知症の人への接し方(約40分)
【お申込み・お問い合わせ】
下記URLまたはお電話にて
https://logoform.jp/form/AcMw/783819
高齢福祉課長寿支援係 ☎0833-45-1837
広報「潮騒」12月号発行のお知らせ
広報「潮騒」12月号発行しました
主な内容
【表紙】
下松小学校 おいしいお祝い給食
【トピックス】
・下松市制施行85周年
・市政功労者
・令和5年度決算と財政状況
・令和5年度上下水道事業決算
・年末年始のごみ収集
・12月4日~10日は人権週間
・くだまつ企業ガイド2024掲載企業募集
・きつねの嫁入り
・切山歌舞伎保存会結成50周年記念公演
↓ホームページ
https://www.city.kudamatsu.lg.jp/chiiki/kouhou/kouhou.html
—————————————————————–
↓マイ広報紙~デジタルテキスト版広報~
https://mykoho.jp/
↓自宅に届くよりも早く広報が読める! 「マチイロ」アプリ
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hope.ikouhoushi
iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id855062660
国民保護情報
これは、Jアラートのテストです。
Jアラート情報伝達訓練の実施について(お知らせ)
下松市防災危機管理課からのお知らせです。
下記の日程にて、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達訓練が行われ、防災行政無線屋外スピーカーやしゅうなんFM(78.4MHz)などで訓練放送が流れます。
※くだまつメールや市公式X、LINE、HP、防災ラジオでも情報が配信されます。
【訓練日時】
令和6年11月20日(水)午前11時頃
※気象状況などにより、急きょ中止する場合があります。
令和6年度下松市防災訓練について
令和6年度下松市防災訓練を下記のとおり実施します。
【日時】 令和6年11月24日(日)
8時30分~14時
【場所】 東陽小学校
元日に発生した能登半島地震は、石川県を中心として甚大な被害をもたらし、多くの被災者が、避難所生活を余儀なくされました。
本市では、こうした大規模災害への備えについて、オールくだまつで取り組むことが重要と考えており、防災関係機関と地域住民が緊密な協力体制を確立し、防災意識の高揚を図ることを目的として、本訓練を実施するものであります。
ぜひこの機会にご参加ください。
ご家族連れや中高生のお手伝いもお待ちしてます。
【申込み・問い合わせ先】市防災危機管理課 0833-45-1832
※詳細な内容は、以下のリンク先(市HP)にてご確認ください。
https://www.city.kudamatsu.lg.jp/soumu/anzen/bousai/bousaikanren/bousaikunren.html
【訓練】行方不明者の発見の報告について
【これは訓練です】
下松市 高齢福祉課(くだまつ絆ネット)からお知らせします。
R6.11.16-1で情報提供をお願いした、77歳・女性は発見されました。
ご協力ありがとうございました。
【訓練】行方不明者情報について(R6.11.16-1)
【訓練】下松市 高齢福祉課(くだまつ絆ネット)からお知らせします。
下松市の行方不明者情報です。見かけた方は、ぜひ情報をお寄せください。
■日時 令和6年11月16日(土)14時頃
■場所 自宅~旗岡集会所周辺
■状況 旗岡集会所での体操教室に出かけたまま帰宅しない。
■氏名 下松 花子
■住所 下松市旗岡
■年齢 77歳
■性別 女性
■特徴
体 型:ふつう
頭 髪:白髪まじり
服 装:防寒着着用(色は不明)、履物あり、帽子
その他:マスク着用、手提げ袋所持
■備考 難聴(耳が聞こえにくい)、ヘルプカード所持
■連絡先 下松警察署(生活安全課)
*訓練のため連絡先は掲載しません。
■注意事項
これは訓練です。このメールは、実際の捜索を依頼するものではありません。
高齢者交通死亡事故多発警報
下松市生活安全課からお知らせします。
県内各地において、短期間に高齢者が関与する交通死亡事故が4件発生したため、山口県下において、11月21日まで「高齢者交通死亡事故多発警報」が発令されました。
市民の皆様におかれましては、交通ルール、マナーを守り、交通安全に努めていただきますよう、お願いいたします。