第40回くだまつ花と緑の祭典の開催について

第40回くだまつ花と緑の祭典の開催について

5月31日(土)、6月1日(日)、キラル(下松タウンセンター)において、第40回くだまつ花と緑の祭典を開催します。『種をまき 笑顔咲かせる くだまつし』をキャッチフレーズに、花と緑につつまれた街づくりをめざした祭典です。
たくさんのご来場をお待ちしております。

日時:5月31日(土)10:00~17:00
   6月1日(日)10:00~16:00
場所:キラル(下松タウンセンター)多目的広場 他(※ゆめステージ周辺)

5月31日(土)10:00~
・「ヨシムラダンスセンター」によるオープニングアクト
・開会式
・キャッチフレーズ表彰式
・「しだれ桜の風景」写真コンテスト表彰式

6月1日(日)10:00~
・絵画コンクール表彰式

●ステージイベント(吹奏楽、フラダンス、音楽ステージ、ダンス、琉球太鼓 など)
●緑花お楽しみくじ(1回500円 特賞、1等~4等)空くじなし!必ず景品が当たります!
●第40回記念:緑花お楽しみくじを購入された方に花苗プレゼント!
●フラワーデザイン展、盆栽展、山野草展、サツキ展
●絵画(園児・児童)展、「しだれ桜の風景」写真展
●各種花卉、園芸資材の展示即売
●キッチンカー出店(各日3店舗)
(ベビーカステラ、ハンバーガー、たこ焼き、玉子サンド、パンケーキ など)

https://www.city.kudamatsu.lg.jp/toshiseibi/hanatomidorinosaiten.html

[hanatomidorisaiten_40chirashi.pdf]

百日咳に注意してください。

下松市健康増進課からのお知らせです。
現在、全国的に百日咳が流行しており、この度、県の百日咳報告者が、令和7年(2025年)第21週時点(速報値)において392件となり、過去最高となりました。
百日咳は、特有の激しい咳を特徴とする感染症で、患者の咳やくしゃみを介した飛沫感染と手指を介した接触感染でかかります。特に乳児が感染すると重症化する恐れがあり、予防には5種混合ワクチン等の接種が有効です。

【予防方法について】
・乳児期には5種混合ワクチンの定期接種を確実に受ける。
・石鹸による手洗い、咳エチケットなどの感染対策をしっかり行う。
・症状から感染が疑われる場合は、速やかに受診する。
・規則正しい生活を行い、免疫力を高める。

-リンク-
・感染症対策等・百日咳について-山口県ホームページhttps://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/47/19150.html
・百日咳-山口県感染症情報センター(トップページ)https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/site/yidsc/300367.html

下松市お宝ガチャ(第2弾)を販売します

令和6年8月から販売している下松市お宝ガチャに新しい仲間が加わります。
第2弾は、埴輪やくだまるのイラストキーホルダーで全12種類。
当たりが出ると、くだまるのイラストが入ったオリジナル図書館バッグをプレゼントします。
販売開始日:令和7年5月15日(木)
販売時間:図書館開館時間内(火~金 9:30~18:30、土・日 9:30~17:30)
※月曜・祝日・年末年始・第4木曜(図書館整理日)・蔵書点検期間は販売しません。
販売場所:下松市立図書館入り口

https://www.library.city.kudamatsu.yamaguchi.jp/news/post_22.html

Jアラート情報伝達訓練の実施について(お知らせ)

下松市防災危機管理課からのお知らせです。
下記の日程にて、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達訓練が行われ、防災行政無線屋外スピーカーやしゅうなんFM(78.4MHz)などで訓練放送が流れます。
※くだまつメールや市公式X、LINE、HP、防災ラジオでも情報が配信されます。

【訓練日時】
令和7年5月28日(水)午前11時頃
※気象状況などにより、急きょ中止する場合があります。

NTT等をかたる不審電話に注意

生活安全課からのお知らせです。
NTT等をかたる不審電話が発生していますので注意してください。

★自宅の固定電話に自動音声で
「こちらNTTです」
「〇時間後に電話が止まります」
「〇番を押してください」
と電話がかかり、番号を押すと…

NTTをかたる人物が
「あなた名義の携帯電話が作られている」
「警察署に被害届を出さないといけない」
「警察署の担当者につなぐ」
などと偽の警察官に誘導しようとします。
このような手口は詐欺です。

【被害にあわないために】
☆心当たりのない電話であれば、相手にしないこと
☆電話を切って、家族や警察に相談すること
☆固定電話は、国際電話不取扱受付センターで国際電話の利用休止の手続きを
☆留守番電話設定、防犯機能付電話を活用する
などの対策を行いましょう。

https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/211680.pdf

広報「潮騒」6月号発行のお知らせ

広報「潮騒」6月号発行しました

主な内容
【表紙】
・ひらめきパーク笠戸島創立記念祭

【トピックス】
・大雨による土砂災害や河川氾濫が発生しやすい季節を迎えます
・指定緊急避難場所一覧
・市営住宅入居者の募集
・令和6年度 下半期の財政状況
・国民健康保険証の有効期限が近づいています

【カラーページ】
・知って考えよう!上下水道の未来

↓ホームページ
https://www.city.kudamatsu.lg.jp/chiiki/kouhou/kouhou.html

—————————————————————–
↓マイ広報紙~デジタルテキスト版広報~
https://mykoho.jp/

↓自宅に届くよりも早く広報が読める! 「マチイロ」アプリ
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hope.ikouhoushi
iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id855062660

下松市議会からのお知らせ

下松市議会からのお知らせです。
下松市議会では現在「議員定数調査特別委員会」を設置し様々な視点から適正な議員定数について調査・分析を進めています。その一つの手段として議員定数についてのアンケートを
実施していますので、回答にご協力をお願いします。(回答期限は令和7年6月30日)

アンケートの回答はこちら 
→ https://logoform.jp/form/AcMw/1021404

うそ電話詐欺みんなの「誤解」

下松市生活安全課からのお知らせです。
~うそ電話詐欺みんなの「誤解」~
×「高齢者」が被害にあう?
★高齢者だけではありません。20代や30代の被害が増えています。
★幅広い世代で男性も女性も被害にあっています。

×「固定電話」にかかる?
★固定電話だけでなく、スマートフォンを利用してラインなどに誘導する手口が増えています。

×「お金持ち」が狙われる?
★一般の方が多くの被害にあっています。借金をして払う人もいます。

×「詐欺の手口」を知らないから被害にあう?
★被害の手口を知っている人も被害にあっています。
★犯人の手口は悪質・巧妙で、手口を知っていても騙されてしまいます。
★犯人は、巧みな話術で動揺させ、正常な判断ができないようにします。

~被害にあわないための心構え~
☆うそ電話詐欺の被害は決して他人事ではありません。皆さんがいつ狙われてもおかしくありません。
!!「自分も騙されるかもしれない」と警戒心を持つことが非常に大切です!!
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/210548.pdf

「うそ電話詐欺被害防止コールセンター」の開設

下松市生活安全課からのお知らせです。
山口県警察では、5月7日から「うそ電話詐欺被害防止コールセンター」を開設し、県民の皆様へ注意喚起を実施しています。

【実施日時・電話番号】
☆平日9:30~16:30に0120-110-905から電話があります。

【対象の電話番号】
☆ハローページなどに掲載されている電話番号にかかります。
☆電話がかかる地域は毎日変わります。

☆口座番号や暗証番号を聞いたり、「手数料等お金がかかる」などという話はしません。
!!個人情報や家族構成、自宅の現金保管状況等を尋ねる電話は不審電話です。答えず電話を切って、すぐに警察へ相談を!!
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/210352.pdf