SNS型投資詐欺チェックポイントについて

下松市生活安全課からのお知らせです。
昨年、県内でもSNS型投資詐欺の被害が多数発生しています。
下記の一つでも当てはまれば詐欺の可能性があるので注意しましょう。

【SNS型投資詐欺チェックポイント】
□「必ずもうかる」「確実」「あなただけ」と言われた
□金融商品取引業者等に登録されていない
□「著名人による」「無料」の投資教室である
□勧められた暗号資産や投資アプリが実在しない
□振込先が個人口座、または、法人口座でも振込毎に口座が変わっている

【被害防止のために】
〇SNSで知り合った会ったことのない相手からお金の話が出たら詐欺を疑いましょう
〇金融庁のウェブサイトから金融商品取引業者の確認ができます
〇公式アカウントの発信情報を確認しましょう
〇暗号資産や投資アプリの名前をインターネットで検索して口コミ等を確認する
〇個人口座への振込みを指示された場合や、法人口座でも振込毎に口座が違う場合は詐欺を疑い、お金を振り込む前に、家族や警察に相談しましょう
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/199779.pdf

地点震度 震度2

2025年01月13日21時38分 発表
地震発生時刻 2025年01月13日21時19分
震源地 日向灘 北緯31.8度 東経131.6度 深さ30km
地震の規模 M6.9
【震度2】下松市大手町
【震度1】下松市瀬戸

地点震度 震度2

2025年01月13日21時24分 発表
地震発生時刻 2025年01月13日21時19分
震源地 日向灘 北緯31.8度 東経131.6度 深さ30km
地震の規模 M6.4
【震度2】下松市大手町
【震度1】下松市瀬戸

【下松市上下水道局】寒波による水道管凍結の対策について

下松市上下水道局からお知らせします。

1月9日(木)から到来する寒波により、各家庭の水道管が凍結して断水や漏水が起こる可能性が高くなっています。
凍結への予防対策をお願いします。

(1)水道管の凍結を防ぐには建物の外にある水道管に保温チューブ、布などを巻いてその上からビニールなどで覆います。
(または、水の流れが止まらない程度に水を出しっぱなしにしておきます。)

(2)水道管が凍って水が出ないときは
タオルを被せて、その上からぬるま湯でゆっくり解かします。
※急に熱湯をかけると水道管や蛇口が破損する場合があるので、注意してください。

詳細につきましては、下松市上下水道局のホームページをご覧ください。
https://www.city.kudamatsu.lg.jp/sui-gyoumu/kurashi/jougesuidou/jousuidou/suishitsukensa/touketu.html

【下松市上下水道局】寒波による水道管凍結の対策について

下松市上下水道局からお知らせします。

寒波により、各家庭の水道管が凍結して断水や漏水が起こる可能性があります。
凍結への予防対策をお願いします。

(1)水道管の凍結を防ぐには建物の外にある水道管に保温チューブ、布などを巻いてその上からビニールなどで被います。

(2)水道管が凍って水が出ないときは
タオルを被せて、その上からぬるま湯でゆっくり解かします。
※急に熱湯をかけると水道管や蛇口が破損する場合があるので、注意してください。

詳細につきましては、下松市上下水道局のホームページをご覧ください。
https://www.city.kudamatsu.lg.jp/sui-gyoumu/kurashi/jougesuidou/jousuidou/suishitsukensa/touketu.html

年末年始の防犯対策について

生活安全課からのお知らせです。
年末年始は帰省や旅行で家を空けたり、初売りや初詣などで現金を持ち歩く機会が多くなるため、「空き巣」、「ひったくり」、「すり」の被害が増える傾向にあります。また、引き続き、強盗事件への注意も必要です。犯罪の被害にあわないように次のような防犯対策を徹底しましょう。
・外出時や就寝時には玄関や窓の鍵は必ずかけましょう。
・長期間留守にする場合は、事前に新聞販売店に連絡して、留守の期間中は新聞の配達を止めてもらいましょう。
・歩きながらの携帯電話やイヤホンの使用は控えましょう。
・混雑する場所や電車内では、バッグ等の口をきちんと締め、周囲に注意しましょう。
・短時間でも車から離れるときは必ず鍵をかけ、車内に現金や貴重品を置かないようにしましょう。
・自宅の防犯対策については、こちらからhttps://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/198671.pdf

【防犯情報】その副業、詐欺ではないですか?

生活安全課からのお知らせです。
山口県内で、SNS上の副業に関する広告からうそ電話詐欺被害にあうケースが発生しています。「短時間」「簡単」などの甘い言葉が掲載された広告で誘導し、初期は儲けたように装いますが、のちに相手から「副業のサポート料金」「損失が発生した」「違約金を払え」などの理由で、金銭等を要求されます。
「○○するだけで簡単に稼げる」などの広告やインターネット上の儲け話は詐欺の可能性が高いです。多額のお金を失う前に、やり取りを中断し、警察や家族に相談をしましょう。また、電話やSNSで金銭を要求された場合は、詐欺を疑い、振り込む前に家族や警察に相談しましょう。
【山口県警防犯情報】https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/199406.pdf

年末年始を安全に過ごしましょう

下松市生活安全課からお知らせします。
冬休みが始まり、外出の機会が増える時期となりました。
山口県では、昨年と比べて悲惨な交通死亡事故が増加しています。
以下の点に注意して年末年始を安全に過ごしましょう。
・道路や駐車場では遊ばない、飛び出さない
・交差点や道の角では、一度止まって左右を確認
・ドライバーは、安全な速度、適切な車間距離、早めの減速を心がける
・飲酒運転は、絶対にしない、させない
ご協力をお願いいたします。

[年末年始交通安全.pdf]

脳体力測定をしてみませんか?

脳体力測定をしてみませんか?

「脳体力」とは、日常生活や社会生活を送るうえで必須となる5つの認知機能(記憶力・注意力・計画力・空間認識力・見当識)のことを言います。
タブレットを使ったゲームを行い、楽しく脳体力を測定します。「もの忘れが多くなった」「認知症になったんじゃないかしら」など、もの忘れが気になる方は、ぜひご利用ください。

【日時】
令和7年1月24日(金)
①9:00~10:00
②10:30~11:30
③13:30~14:30
④15:00~16:00
※各回すべて定員1名(要申込)
【場所】
下松市役所 高齢福祉課 長寿支援係(1階10番窓口)
【お問い合わせ・お申込み】
高齢福祉課 長寿支援係 ☎0833-45-1837

[脳体力測定チラシ.pdf]

交通死亡事故多発高齢者警戒情報

下松市生活安全課からお知らせします。

県内各地で、短期間に高齢者が亡くなる交通死亡事故が3件発生したため、山口県下に、「交通死亡事故多発高齢者警戒情報」が発表されました。
市民の皆様におかれましては、交通ルール、マナーを守り、交通安全に努めていただきますよう、お願いいたします。

[交通死亡事故多発高齢者警戒情報発表!.pdf]